学校の様子
【4月21日】体育祭団決め抽選
生徒朝会が行われ、体育祭の団が決まりました。
各団3年生がリーダーシップを発揮して、
約1か月頑張っていきましょう。
【4月19日】3年生土曜授業
年1回の土曜日授業では授業参観と保護者会を実施しました。
3年生は今年一年の受験について学習をしました。
自分事として考える時間になりました。
【4月11日】3学年学年集会
ついに最上級生になった青学年の3年生です。
この学年集会では学年目標の話などをしました。
学年目標は「自分の使命、みんなの使命をたいせつにする3年生」です。
【4月11日】2学年学年集会
2学年に進級し、最初の学年集会を行いました。
新しく赴任した先生の話を聞いたり、新年度の学校生活の確認をしたりしました。
真剣な態度で臨むことができました。
【4月11日】 新入生オリエンテーション
新入生オリエンテーションを行いました。
委員会・部活動の説明が中心です。
新入生は仮入部も始まります。
【4月10日】 避難訓練
新年度最初の避難訓練を実施しました。
今回は避難経路の確認を中心に行いました。
真剣な表情で話を聞いています。
【4月8日】 入学式
入学式が行われました。
新入生は緊張した面持ちながら、
しっかりと臨めていました。
【11月12日】薬物乱用防止教室
埼玉県警察本部非行防止指導班あおぞらの方を招き、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物の恐ろしさについて学びました。
また、いのちの大切さについての話もありました。
【11月8日】3学年学年朝会
武道場にて学年朝会を行いました。
3年生も前期学級委員から後期学級委員にバトンパスされました。
残り僅かの学校生活、充実した時間になると良いですね。
【11月1日】スケアードストレイト
1日の午後にスケアードストレイトが行われました。
桜中生のほとんどが自転車に乗ります。
ただしい乗り方で被害者にも加害者にもならないよう実際の事故シーンを見て気を付けてほしいですね。
【11月1日】2学年学年朝会
2年生は11月1日に学年朝会を行いました。
学級委員がこの日を境に前期から後期のメンバーに引き継がれました。
後期学級委員会は修学旅行実行委員会でもあるので、忙しくなりそうですね。
【10月9日】生徒会選挙
11月から新生徒会役員で活動するにあたり、生徒会役員を決める選挙を行いました。
立候補者だけでなく、推薦者からも話があり、桜中をどうしたいか熱弁していました。
選挙の結果、会長・副会長は2年生3人になりました。
【9月30日】3年学年朝会
9月2度目の朝会です。
今回は10月のミッションについて学級委員から話がありました。
10月22日の合唱祭に向けて練習している姿はかっこいいです。
【9月18日】2学年食育
2学年は学活の時間に食育を行いました。
1日の食事についてどのくらい食事を摂取すればよいか考える内容です。
SV表などを見ながら、どの食事にしようか楽しく考えていました。
【9月12日】生徒朝会
リモートで生徒朝会を行いました。
今回の生徒朝会では各部活動の部長から新人戦などの抱負を話していました。
また、生徒会選挙の公示がありました。
【9月5日】3学年学年朝会
学年朝会を行いました。
9月のミッションと合唱祭に向けた話がありました。
今年こそ文化会館で審査ができるよう体調管理をして、素晴らしい歌声が響かせられると良いですね。
【9月4日】生徒会活動
この日の生徒会活動では学校近隣の清掃活動ボランティアを行いました。
校門脇の花壇に花を植えたり、高麗川の河川敷の清掃活動をしました。
意外とごみが落ちていることに驚きながらも、きれいになるよう一生懸命取り組みました。
【9月4日】2学年修学旅行オリエンテーション
12月の修学旅行に向けて事前学習が9月4日から始まりました。
この日はオリエンテーションを行い、修学旅行の概要について学びました。
学年主任と主担当の先生からの話をワクワクしながら話を聞いていました。
【9月4日】2学年学年朝会
2年生は学年朝会を行いました。
9・10月の目標は慎始敬終 行事に真剣に取り組み、修学旅行の準備を進めようです。
先生の話では、2学期様々なことを積極的に行おうと話がありました。
【8月28日】避難訓練
今回の避難訓練は地震発生のあと火災が発生したことを想定して行いました。
台風が接近しているため、自身が災害の対策をしっかりしようと教頭先生から話がありました。
最後に、各クラス代表数名で消火訓練を実施しました。